MENU

久保田裕の著作権コラム

2009/07/15著作権知識の大切さ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

平成20年4月から著作権検定委員会の委員長を拝命しております久保田です。私は、ビジネス著作権検定がスタートした平成16年から委員として当試験の創設に関わっており、これまでも、セミナーやパンフレットを通じて受験者の皆さまや著作権に興味のある方々に検定の趣旨や狙いを説明してきましたが、このたび、「コラム」という形でメッセージをお伝えする場をいただきました。

今後はこの場を通じて、さらに法改正や著作権侵害事件、著作権ビジネスに関わる話題、その他検定試験についての分析、評価等について論述していこうと思います。

初回は、私が専務理事・事務局長を務めている社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)と著作権知識の大切さについて触れたいと思います。

ACCSは、1985年に前身の組織「ソフトウェア法的保護監視機構」として設立され、その後、文化の発展に寄与することを目的として活動を行い、現在は235社が会員となっています。スタート当初は、ビジネスやゲームのソフトウェアメーカーが主な会員でしたが、現在は、アニメ制作会社などのコンテンツメーカーや出版社なども多く参画しており、著作権侵害対策を主な業務として、会員企業の行う刑事告訴への支援なども行っています。このことから、強面な団体と見ている人もいるかもしれませんが、決してそうではありません。

確かにACCSは、毎年、約30件の刑事事件に協力しています。しかし、元来、著作権が守られる社会を実現するためには、「侵害対策」と並び、「保護技術」、「啓発教育」の三点のバランスが適切でなくてはなりませんし、その中でも何より重要なのが「教育」であると考えています。

教育で得る著作権の知識は、他人の著作権を侵害しないためだけのものではなく、たとえばプロのクリエイターとして創作活動を行う者にとっては、自分の著作物を守るため、さらに、著作物をより利用してもらうためにも著作権の知識は欠かせません。

また、現在の情報社会においては、どのようなビジネスを行うにしても、自ら情報発信を行う機会や著作物を扱う機会が飛躍的に増えたため、著作権の知識は必要不可欠です。

このような観点から、ビジネス著作権検定を推進することは、著作権を保護、活用し、著作権ビジネスを推進するACCSの目的にも合致すると考え、委員長職をお引き受けしています。

ビジネス著作権検定を通じて、クリエイティブな活動や著作権ビジネスを支える環境づくりに貢献したいと考えていますので、ぜひ、この検定にチャレンジして、現代のビジネスに不可欠な著作権の知識を身に付けていただきたいと思います。

電子パンフレット
検定の概要をまとめた
電子パンフレットを
ご用意しています。
サンプル問題
ビジネス著作権検定の
サンプル問題を
掲載しています。

この試験もおすすめです

AI検定
「AIと著作権」は今最も注目を集めているトピックの一つ。AIと著作権、それぞれの基礎知識の土台を持っておくことで、移り変わる状況の中でも考え、判断するための力が身につきます。
教育著作権検定
著作権法は、学校などの教育機関において、様々な例外措置を設けています。
教育著作権検定は、教育活動において自信を持って著作物を活用するために必要な著作権知識を身に着け、スキル証明できる試験です。