MENU

受験者の声・活用事例

河原デザイン・アート専門学校
河原デザイン・アート専門学校 グラフィックデザイン科 主任
伊藤 龍平 様

河原デザイン・アート専門学校は、4つの学科と2つの上級過程を有し、専門領域を生かした課題解決などの実践教育に取り組まれている愛媛県松山市の専門学校です。
平成13年に国際デザイン・アート専門学校として開校以来、「もの創り」を通じた地域社会に貢献する人材の育成に注力されています。
今回は、グラフィックデザイン科の伊藤龍平様に「ビジネス著作権検定」と「著作権教育」についてお伺いしました。

貴校でビジネス著作権検定を導入していただいたきっかけやご理由などを教えて下さい。

グラフィックデザイン科ということで将来的に目指している分野と「著作権」が密接に関わっているということ、また就職活動時に履歴書に記載できる一つの強みとして活用できれと思い、当試験を導入いたしました。

ありがとうございます。先生としては「ビジネス著作権検定」を活用されるメリットは何だとお考えでしょうか。

著作権を学ぶことはデザイナーの価値を上げる必須事項であると考えています。
きちんとした著作権の知識を得ていれば、自身のデザインに対しても自信を持ち適切な対価を得られると考えます。また、加害者として他の人の著作権を侵すこともなくなると考えます。

次は貴校の学習状況やご指導状況について教えてください。
また現在貴校で行われている「著作権教育」の取り組み等あればお聞かせください。

授業にて週1コマを1年間通して行なっています。また、INPITと連携し、年に1回特別講義を行なっていただいています。

ちなみに、実際に著作権のご指導をされてみていかがでしたか?

知れば知るほど奥深く、そして難しい分野だと感じます。日々新しい技術が産み出される中で、今日の常識が明日の常識とは限られない状況になっているので、常に授業のたび勉強し、尚且つ新しい事例も交えて授業を行うようにしています。

ご指導にあたり先生方にも学習していただきありがたい限りでございます。
検定を通じて著作権を学んだ学生さんの反応はいかがでしょうか?

合格し資格として自信に繋げることも大事ですが、普段の私生活の中で、著作権について考える時間を持つようになったということを言ってもらえることが一番嬉しく思います。朝みたニュースでこういうことがあったんですが〜など日常生活の中で自分毎として捉えている姿を見ると嬉しいです。

ありがとうございます。最後に、これから著作権の学習に取り組もうとされる方々に対して、メッセージをお願いいたします。

著作権は曖昧な部分もあり、指導する際は難しいと思われることも多くあると思います。しかしながら、デザイナーのみならず全ての人が知るべき知識でもあると思います。その証明のため、検定を活用するといいのではないでしょうか。

電子パンフレット
検定の概要をまとめた
電子パンフレットを
ご用意しています。
サンプル問題
ビジネス著作権検定の
サンプル問題を
掲載しています。

この試験もおすすめです

AI検定
「AIと著作権」は今最も注目を集めているトピックの一つ。AIと著作権、それぞれの基礎知識の土台を持っておくことで、移り変わる状況の中でも考え、判断するための力が身につきます。
教育著作権検定
著作権法は、学校などの教育機関において、様々な例外措置を設けています。
教育著作権検定は、教育活動において自信を持って著作物を活用するために必要な著作権知識を身に着け、スキル証明できる試験です。