Webクリエイター能力認定試験 スタンダード(HTML5)実技問題 確認事項

注意事項

実技問題を解答するにあたり、以下の注意事項に留意してください。

  1. 実技問題の制限時間は以下の通りです。
    ・テキストエディター使用の場合: 70分
    ・Webページ作成ソフト使用の場合: 60分
  2. 「実技用」フォルダーには解答するために必要なファイルが格納されています。問題の指示に従って使用してください。
  3. 各ファイルにあらかじめ記述してある内容について、問題文に指示がない場合は、追記や削除・修正を行わないでください。
  4. 記述を行う場合、英字・数字・記号は半角、カタカナは全角で記述してください。ただし、指示がある場合は、その指示に従ってください。
  5. URLは、すべて相対パスで記述してください。
  6. テキストおよびソースのコピー&ペーストについては、問題文からコピー&ペーストしてください。
  7. 受験者用リファレンスのHTMLやCSSなどの記述は、コピー&ペーストすることができます。必要に応じて利用してください。
  8. 仕上り見本は、デスクトップ用 Internet Explorer 11、Windows 8.1の環境で作成されています。
    環境の違い(OSやWebブラウザーの種類・バージョン、フォントのインストール状況など)により、仕上り見本の表示と異なる場合がありますが、そのまま続行してください。

※ 試験問題に記載されている会社名又は製品名は、それぞれ各社の商標又は登録商標です。なお、試験問題では、® 及び ™ を明記していません。

推奨画面レイアウト

各ウィンドウの配置は、以下の推奨画面レイアウトを参考に配置してください。

  1. 実技問題では、Webブラウザー(Safari、Chrome、Firefoxのいずれか)、テキストエディターまたはWebページ作成ソフトの二つのウィンドウを同時に表示させておきます。
  2. 推奨する画面のレイアウトは<図:推奨画面レイアウト>の通りです。
  3. Webブラウザーと、テキストエディターまたはWebページ作成ソフトのウィンドウは、ドラッグすることにより位置や大きさを調整することができます。
  4. 実技問題操作練習を行う際にレイアウトを自由に設定できます。

画面操作説明

各ウィンドウ内のリンクやチェックボックスに関する操作は<図:画面操作説明>の通りです。