ビジネス能力認定 サーティファイ

  • よくある質問・お問い合わせ
  • ログイン
  • 資料請求はこちら

サンプル問題はこちら

ビジネス能力認定 サーティファイ

MENU

資料請求

よくある質問・お問い合わせ

コミュニケーションに関する
お役立ち知識をお届けします♪

スキルアップコラム

2022.10.13

コミュニケーションとは?定義・メリット・方法などを解説

人間関係を築く上で、円滑なコミュニケーションを図るには何が必要でしょうか?

この記事では、コミュニケーションの定義・メリット・種類・方法について解説します。また、さまざまな場面における円滑なコミュニケーションの実践ポイントについてもご紹介します。

目次

1.【定義】コミュニケーションとは自他の思考・伝え合い

文化庁では人々の生活はコミュニケーションを操ることによって成立しているとし、また以下のように定義づけています。

コミュニケーションとは我々が伝えたい情報や、自分自身の考え、気持ちをお互いに伝え合うことである。

引用:文化庁「Ⅲ 言葉遣いの中の敬意表現 - 国語施策・日本語教育

コミュニケーションとは、自他の意思疎通を図るツールです。そのため、円滑なコミュニケーションを図るためには、相手に伝わりやすくするために工夫が必要です。

2.高度なコミュニケーションを行うことで得られるメリット

コミュニケーションとは、自他の意思疎通を図るツールです。そのため、円滑なコミュニケーションを図るためには、相手に伝わりやすくするために工夫が必要です。

高度なコミュニケーションによって得られる主なメリットは、以下の2点です。

  1. 関係を構築し、心理的安全性を高められる
  2. 業務を効率化し、売上拡大・人件費削減につながる

それぞれについて解説します。

2-1.関係を構築し、心理的安全性を高められる

円滑なコミュニケーションは良好な人間関係を構築し、心理的安全性を高められます。

コミュニケーションをまったく取らなければ、相互理解が深まりません。そのような関係性のまま同じ場所にいると、さまざまな支障をきたす一因となり得ます。

ただし、一方的に自分の感情を押し付けるコミュニケーションの取り方では、相手に高圧的な態度だと受け取られかねません。良好な関係性を築くためには、お互いが相手の価値観に配慮し、適切に理解することが大切です。

2-2.業務を効率化し、売上拡大・人件費削減につながる

ビジネスではどのようなコミュニケーション方法を取るかによって、業績を左右することがあります。

円滑なコミュニケーションにより社内の人間関係が良好であると、以下のようなメリットを生み出せます。

  • 互いの目標を共有できる
  • 業務の効率化を図れる
  • 適任者をそれぞれの業務に配置できる

この結果、売上が拡大することを期待できます。

一方で、コミュニケーションが円滑に行えていない場合は、売上の目標値や営業戦略などが十分に共有できず、業務効率の低下に繋がりかねません。

ビジネスにおいても良好な人間関係を築くためには、どのようなコミュニケーション方法をとるべきかを理解する必要があります。

3.よいコミュニケーションとは受け止めあうこと

よいコミュニケーションについて、文化庁では以下のように定義しています。

複数の人が互いの異なりを踏まえた上で、情報や考え、 気持ちなどを伝え合い、理解し合い、その理解を深めることである。

出典:文化庁(文化審議会国語分科会)「分かり合うための言語コミュニケーション(報告)

よいコミュニケーションを築くためには、お互いの意思を伝え合い、お互いの考え方に異なる点があったとしても、相手を理解しようと努めることが重要なポイントです。

4.格検定で定められているコミュニケーションの種類・方法

サーティファイが提供するコミュニケーション検定では、コミュニケーションを以下の種類・方法に分類しています。

4-1.理論を押さえる

コミュニケーションの取り方を論理的に捉えることが重要です。以下で、コミュニケーションの要素を3つの枠組みに分類し、効果・働き・性質など基本的な考え方を解説します。

4-1-1.3つの聞く力

聞く力とは情報を的確に受け止める力のことを指し、次の3要素を含みます。

  1. 状況判断力:状況や目的によって、聞き方を変化させる力
  2. 傾聴力:相手の話を熱心に聞く力
  3. 柔軟性:状況に応じて、効果的な手法をとる力

4-1-2.5つの話す力

話す力とは情報を的確に発する力のことを指し、主に以下の要素5つが必要です。

  1. 働きかける力・主体性:聞き手に何かを伝える際に、話す内容や目的を意識する力
  2. 状況判断力:状況に応じて話し方を変化させる力
  3. 構成力:簡潔で論理的な話の組み立てをする力
  4. 日本語力:相手の価値観や状況、目的に応じて適切な言葉を選択する力
  5. 表現・伝達力:状況に応じて、多様な伝達方法を知る力

4-1-3.コミュニケーションの持つ2つの力

高度なコミュニケーションには以下の力があります。

  • コミュニケーション力向上への動機付け
  • 協業・他者受容への意識付け

4-2.実践を行う

弊社サーティファイの提供するコミュニケーション検定では、実践場面を基礎と応用の2つに分類しています。

4-2-1.コミュニケーションにおける基礎の5分類

ビジネスコミュニケーションが必要となる基礎は、次の5つです。前述した聞く力・話す力を土台として、以下のような場面に対応できるスキルを身につけなければなりません。

  • 来客・電話応対
  • アポイントメント・訪問・挨拶
  • 情報共有・質問・返答
  • チーム・コミュニケーション
  • 非対面コミュニケーション

4-2-2.コミュニケーションにおける応用の3分類

ビジネスコミュニケーションでは、状況に応じた変化を求められます。ビジネスコミュニケーションが必要となる基礎的な5つの場面をベースとして、次のような応用力が必要です。

  • 接客・営業・クレーム対応力
  • 会議・ヒアリング・ファシリテーション力
  • 自己表現・印象力

5.コミュニケーションでよく話題に挙がりやすい項目をチェック

コミュニケーションが必要となる場面は、多種多様にあります。ここからは、コミュニケーションにおいて特に、話題に上がりやすい項目について解説します。

5-1.アサーティブコミュニケーションとは尊重・主張のバランスを重視したもの

アサーティブコミュニケーションとは、属性や価値観が異なる相手に対して、立場を尊重しながら自分の主張を適切に伝える表現方法を指します。

アサーティブコミュニケーションを取るメリットは、風通しのよい人間関係の構築や相互理解の深化によって、モチベーションが高まり生産性が向上することです。

5-2.マーケティングコミュニケーションとはマーケティングの一手法

マーケティングコミュニケーションとは、企業が顧客に対して自社のサービスを認知・購買してもらうために、広告・SNS・PRなどを活用してコミュニケーションを行うことです。
マーケティングコミュニケーションを適切に行うことで、認知度向上や売上拡大が期待できます。

5-3.ノンバーバルコミュニケーションとは言葉以外のもの

ノンバーバルコミュニケーションとは、言語だけに頼らずに行うコミュニケーション方法です。具体的には、ボディランゲージや声のトーンなどが挙げられます。

言語だけでは伝わりにくい内容であっても、ノンバーバルコミュニケーションをうまく活用できれば、内容を補完することができます。また、気持ちや状況を伝えることができるため、良好な信頼関係を構築するためには欠かせないコミュニケーション方法のひとつです。

6.【状況別】コミュニケーションの実践ポイント

状況によっては、求められるコミュニケーション方法が異なります。
ここからは、3つの場面を例に挙げ、それぞれのコミュニケーション実践ポイントを解説します。

6-1.看護・介護におけるコミュニケーションのポイントとは患者・利用者の声なき声を汲み取り処置すること

福祉の現場では、声色・表情・視線・ジェスチャーなどの非言語的コミュニケーションが欠かせません。

なぜなら、非言語的コミュニケーションは患者や利用者の伝えたいメッセージを補完するためです。そのため、言語化することが困難な人と良好なコミュニケーションを築くには、非言語的コミュニケーションに対する理解力も必要です。

例えば、視線の動きによって、相手の不安や危機を察知することができます。

6-2.ビジネスにおける重要なコミュニケーションのポイントとは論理思考

ビジネスにおいて生産性を向上させるためには、論理的思考が必要です。論理的にわかりやすく伝えるために、よく使われる手法がPREP法です。

PREP法を用いて話すことによって、説得力が高くなり相手の理解度が深まります。

  1. P:結論
  2. R:理由
  3. E:具体例
  4. P:再結論

6-3.面接におけるコミュニケーションのポイントとは相手の言葉から意図を読み取ること

面接では、相手の言葉から質問の意図や真意を読み取れなければなりません。

面接は短い時間で事実やバックグラウンドを伝える必要があります。面接で円滑にコミュニケーションが進まなければ、会社側との認識乖離が起きることがあります。

相手の意図を読み取るために、質問の目的や相手の価値観などを瞬時に理解することが大切です。

7.まとめ

本記事では、コミュニケーションの定義やメリット、また弊社サーティファイの提供するコミュニケーション検定について解説をしました。

コミュニケーション検定は、ビジネスやプライベートにおいて良好な対人関係を構築する力を身につけることを目標としています。適切なコミュニケーション能力を身につけて、周囲に理解されない・うまく意思を伝えられないといったお悩みを解決しませんか。

以下のフォームから検定のサンプル問題を無料でご請求いただけますので、試験内容に興味がある方はぜひご請求ください!



プライバシーマーク

© Certify Inc. All Rights Reserved.

ページの先頭へ