ビジネス能力認定 サーティファイ

  • よくある質問・お問い合わせ
  • ログイン
  • 資料請求はこちら

サンプル問題はこちら

ビジネス能力認定 サーティファイ

MENU

資料請求

よくある質問・お問い合わせ

コミュニケーションに関する
お役立ち知識をお届けします♪

スキルアップコラム

2022.10.13

コミュニケーション能力を鍛えるには?メリットや方法など分かりやすく解説

仕事や私生活などのあらゆる場面で、人間関係を良好に保つため、コミュニケーション能力は欠かせません。自分はコミュニケーション能力が低いと思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、コミュニケーション能力は誰でも鍛えられます。

この記事では、コミュニケーション能力を鍛えるメリットやコミュ二ケーション能力の高い人の特徴、コミュニケーション能力を鍛える方法について解説します。

目次

1.コミュニケーション能力とは対人間で意思疎通をスムーズに行う力

コミュニケーションとは、対人間で行う意思疎通や情報共有のことです。スムーズに意思疎通できる力をコミュニケーション能力と呼びます。

コミュニケーションは、自分と相手の双方向での伝達が大切です。相手に自分の情報や感情を伝えるだけでなく、自分も相手の情報や感情を正確に受け止めなければなりません。

コミュニケーション能力を身に付けるには、双方向での伝達を意識しつつ、効果的に鍛える必要があります。

2.コミュニケーション能力を鍛えるメリットは関係構築と業務効率化

コミュニケーション能力を鍛えるメリットは、大きく分けて2つあります。

まず、コミュニケーション能力を鍛えれば、お互いの理解を深め、信頼関係を構築できます。
具体的には、下記のようなメリットがあります。

  • 自分の考えや気持ちを相手に伝え、また、相手の考えや気持ちを把握できる
  • 考えや気持ちのすれ違いが起こらず、相手が本当に言いたいことを理解できる
  • 相手の価値観への理解につながり、信頼関係が生まれる

次に、コミュニケーション能力を鍛えれば、仲間と連携しやすくなり、業務を効率化できます。

具体的には、下記のようなメリットがあります。

  • 上司や同僚などチームの連携が高まることで、スムーズに情報共有できる
  • 風通しのよい職場環境となり、社員が自身の意見やアイデアを発言できる
  • 社員の仕事に対するモチベーションが向上し、離職を防げる

3.コミュニケーション能力が高い人における3つの特徴

コミュニケーション能力が高い人と聞くと、どのような人を思い浮かべるでしょうか。
外交的な人が、必ずしもコミュニケーション能力が高いとは限りません。

以下、コミュニケーション能力が高い人の特徴について3つの項目を解説します。

3-1.相手への理解・尊重がある

コミュニケーション能力が高い人は、相手を頭ごなしに否定せず尊重できます。

会話のなかで、相手の考え方や認識に対し、否定的な意見を抱くことや認識のすれ違いが生じることもあるでしょう。相手を頭ごなしに否定してしまうと、相手はこれ以上話し続ける気を失くしてしまいます。

コミュニケーション能力が高い人は、相手への理解や尊重を忘れないため、自分が「違う」と思っても否定せずに話を最後まで聞き続けます。そして、聞き終わってから相手の本当に伝えたかった文脈を汲み取り、アドバイスをします。

人は、自分のことを理解・尊重してくれる人に対して好感を抱き、信頼を寄せるため、頭ごなしに否定する人よりもアドバイスを受け入れやすくなります。

3-2.言語・非言語にかかわらずコミュニケーションの引き出しが多い

コミュニケーション能力が高い人は、適切なタイミングで相槌を打ち、相手の話にあわせて表情を豊かに変化させるなど、コミュニケーションの引き出しを多く持っています。

聴く側が無反応で黙っていたり、表情に変化がないと、相手は自分の話に興味がないように感じ、話す気を失くしてしまいます。
コミュニケーション能力が高い人は、相槌や表情などを上手く使い、会話の内容に興味や関心があることを示し、会話をさらに盛り上げることが得意です。

3-3.論理思考がある

コミュニケーション能力が高い人は、論理的に考え、分かりやすく話せます。
つい思いつきで話をしてみたら、相手からは「結局何が言いたいの?」と言われてしまった経験はないでしょうか。
これは、話の組み立てを練らずに話し始めたために、話のポイントが曖昧になってしまっているためです。
コミュニケーション能力が高い人であれば、目的や結論が何であるかを踏まえ、それを伝えるための話の道筋をきちんと整理できます。
目的や結論が明確に示されることで、聴く側の理解を早め、滞りなく話を進められます。

4.コミュニケーション能力を鍛える6つの方法

前述のとおり、コミュニケーション能力は誰でも身に付けられます。
そのためには、ポイントを押さえつつ、効果的に鍛えなければなりません。
以下、コミュニケーション能力を鍛えるための6つの方法について解説します。

4-1.相手の話を受け止める姿勢を学ぶ

コミュニケーション能力を鍛えるためには、話の受け止め方を学ぶことが重要です。

可能な限り聞き役に回り、相手の話を丁寧に聴くように心がけましょう。その際、相手の考えや気持ちに対して共感や興味を持ち、相手を尊重することが大切です。

また、相手の話を聴きながら、適切なタイミングで「うんうん。それで?」など相槌を打つようにします。相手は、気持ちよく話ができたことで、「この人と話していて楽しい」と感じることでしょう。

4-2.聴く姿勢がよく見える動作・表情を習得する

相手の話を聴いている際、相手から自分の聴く姿勢がよく見えるような動作・表情を習得しましょう。

動作・表情は、相手の話に共感し、関心を持っているという言語外のメッセージです。例えば、相手の目を見つめながら話を聴く、相手に向かってやや身を乗り出して聴く、など態度一つで印象が変わります。また、相手が嬉しそうな表情をしていたら自分も嬉しそうな表情にする、首をかしげていたら同様にかしげるなどもおすすめです。

相手の表情や動作に合わせて自分も表情や動作を変えることで、効果的に共感を伝えられます。

4-3.相槌の引き出しを増やす

コミュニケーション能力を鍛えるために、相槌の引き出しを増やすようにしましょう。

例えば、相手の話す言葉を同じように反復する方法です。そうすると相手は、しっかりと話を聞いて理解してくれていると感じます。

また、相手の話を聴きながら、自分の頭で整理し直し、別の言葉で言い換えることもおすすめです。

4-4.相手の意図に対して認識をすり合わせる質問をする

会話中、相手の会話を遮らないタイミングで、相手の意図を確認し、認識をすり合わせるための質問をすることも効果があります。

質問は、回答が「AまたはB」のように限定されたものでなく、「〇〇についてどのように思いますか?」のように相手が自由に話せる内容で投げかけることが大切です。

相手の気持ちをより深く理解でき、話を広げられます。
質問を投げかけることで、相手も「この人は自分の話に関心を持ってくれている」と感じ、気持ちよく話をしてくれるでしょう。

4-5.ミラーリングを学ぶ

ミラーリングとは、相手の話し方や仕草などを観察し、自分も鏡のようにその話し方や仕草を真似することで、自分に対し親近感を抱いてもらうという心理学の手法です。
人は自分と似た人間に対して安心感を覚えるという特徴があり、これを活かした会話術の一つです。
相手の声のトーンや話すスピード、声の大きさなどに合わせて自分の話し方を変えるとよいでしょう。

4-6.結論から話す

相手に自分の話をする際は、話したい内容が相手に分かりやすく伝わるように、結論から話し、その後に理由を話すようにしましょう。

最初に結論を示すことで、相手にもっとも伝えたいことが正確に伝わります。

次に、なぜそう考えたのかについて「理由は3つです」のように数字でわかりやすく示すようにしましょう。

最後に、「1つ目の理由は、〇〇〇です」のように、その具体的な内容について話します。このように論理的に話すことで、相手は話の内容を頭で整理し、理解しやすくなります。

また、話をする際には、たとえ話や具体例を添えることがおすすめです。
相手は具体的にイメージでき、より話が伝わりやすくなります。

5.まとめ

コミュニケーション能力は、相手の話を受け止める姿勢や動作・表情を取得するなど、ポイントを押さえることで、効率よく鍛えられます。
現状のコミュニケ―ション能力を確認し可視化させるツールとして、サーティファイのコミュニケーション検定がおすすめです。
コミュニケーション能力を鍛え、実践的に活用したい方は、ぜひ受検をご検討ください。

以下のフォームから試験問題のサンプルを無料でご請求いただけます!



プライバシーマーク

© Certify Inc. All Rights Reserved.

ページの先頭へ