コミュニケーションに関する
お役立ち知識をお届けします♪
2023.02.22

ビジネスにおいて、コミュニケーションを取ることは避けて通れません。
			ビジネスで円滑に業務を遂行するためには、信頼関係はもちろんのこと、論理的な話し方が求められます。
			論理的な話し方は、トレーニングによって後天的に身に付けられます。
			今回は論理的な話し方のコツからトレーニング方法まで徹底解説します。
			

ビジネスにおいては論理的な思考・話し方が必要です。
				話し方のコツを押さえることで、信頼関係が向上し業務効率化も可能です。
				以下でビジネス上のコミュニケーションに求められる3つのマナーについて解説します。
ビジネスの場では、迅速で確実なコミュニケーションが重要です。
				仕事の方向性を決定させるには、相手に納得してもらわなければなりません。
				そして、相手に納得してもらうには、伝える内容を論理的に組み立て、説得力を持たせることが大切です。
				ここでは、論理的な話し方における基本的な3つのマナーをご紹介します。
				
論理的な話し方において最も重要なことは、結論を明確にすることです。
				なぜなら、結論を明確にしなければ相手に話の要点が伝わらないこともよくあるためです。
				結論を念頭に置いて話すと、話したい内容の軸が明確になり、より相手に伝わりやすくなります。
				ただし、結論のみを伝えると以下の懸念点があります。
				
結論が不要な場合や、要望を詳細に伝えなければならない場合もあるということも念頭に入れておきましょう。
結論を明確にした後は、「なぜその結論に至ったか」という理由を説明する必要があります。
				理由が明確であれば相手に説得力を持たせられるでしょう。
				また、理由を伝えることによって、結論に対する見解・対処法を議論し決定できます。
				
結論と理由を順序立てて話すことで、話の流れが掴みやすくなり相手への説得力を高められます。
				たとえば、結論に至るまでの理由がいくつかある場合、結論を述べた後「理由は3つあります」というように並列を明示させるだけでも相手への説得力を高められるでしょう。
				
ビジネスにおいて最も大切なことは、信頼を得ることです。
				なぜなら、ビジネスは信頼関係がないと成り立たないためです。
				相手の言葉や気持ちに共感し合い、信頼関係を築くからこそ、互いに仕事を任せられます。
				ここでは、ビジネスで信頼を得られる話し方のポイントをご紹介します。
				
商談をする際には、内容だけでなく、声のトーン・相手の表情に気を配ることが大切です。
				声や表情を調整することで、心理的な面で安心感を得られやすくなります。
				たとえば、高いトーンで話せば、明るい雰囲気を与えられます。
				
商談中、話し方や動きを合わせることによって、「相手に共感している」という意図を伝えられます。
				心理学でいうと、ミラーリング効果と呼ばれるものです。
				たとえば、「相手が笑ったらこちらも微笑む」というように、相手が不快にならない程度に、相手の話し方や身体の動きを合わせてみましょう。
				
商談の最中に、相手が重要とみなす言葉を繰り返してみましょう。
				これはオウム返しともいいます。
				相手の話す言葉を繰り返すことで、相手は「話の重要な箇所を共有できている」と安心できます。
				特に、「嬉しい」や「悲しい」などの感情に関する表現を繰り返すと効果的です。
				
話をする際、相手を受け入れるために一度承認することで、社内外にかかわらず心理的な信頼を得られるでしょう。
				相手の言うことや、存在そのものを承認すると、相手は安心感を抱き本音が話せます。
				相手を褒めたり労うことも承認の1つです。
				また、言葉の前置きとして、相手の言葉に対して肯定表現から入ると、話を聞き入れてもらいやすくなります。
				これは、心理学では「返報性の原理」といい、ビジネスにおいても自分から先に働きかけることで、相手に相談などを受け入れてもらいやすくなるでしょう。
				
ビジネスで相手が話をしているときは、傾聴しましょう。
				傾聴することによって、事実・現状・相手の感情・価値観を理解でき、相手の意図を正しく捉えられます。
				ビジネスにおける傾聴の例でいうと、先入観や偏見を持たずにクライアントの話を聞くことで、クライアントの意図をくみ取れます。
				

信頼を得られる論理的な話し方を身に付けるには、トレーニングが必要です。
				誰しも最初から論理的な話し方ができているわけではありません。
				ここでは、話し上手になるためのトレーニングを紹介します。
				ご自宅で簡単にできるような内容のため、今すぐ試してはいかがでしょうか。
				
ビジネスで上手な話し方をするには、表情筋が柔らかい豊かな表情が必要です。
				豊かな表情は相手に好印象を与えられます。
				豊かな表情を作るポイントは眉・口角を上げることです。
				以下で、豊かな表情を作るためのトレーニング法をご紹介します。
				
トレーニング方法は恥ずかしがらず、「やりすぎ」と思う程度に練習すると、ビジネスでとっさに柔らかい表情を出せるようになるでしょう。
商談中、間を上手に使うこともビジネスで効果的な話し方です。
				間を上手に使うことで、相手の注意を引き付けられ、相手へ内容を的確に伝えられます。
				間を上手につかうポイントは、2秒の間を空けたあとに、重要なことを身振りと共に話すことです。トレーニング方法は以下の通りです。
				
客観的思考とは、誰が聞いても納得するような思考をいいます。
				主観的な思考から脱することで、商談相手や社内のメンバーに自分の意見を受け入れてもらいやすくなります。
				客観的思考を身に付けるポイントは、常日頃から問いを立てて生活することです。
				トレーニング方法は以下の通りです。
				
自分の主張をする場合、視野を広げて多角的な視点から意見を述べると説得力を高められます。
				たとえば、ビジネスの提案でメリットだけでなく、デメリットや実現可能性を添えて伝えることで、解像度が増し、提案を受け入れてもらいやすくなります。
				視野を広げるためのポイントとしては、「実現可能性・メリット・リスク」という3つの観点から考えることです。
				自分の意見を主張する前に、3つの観点を考えるクセをつけることを日々のトレーニングとして取り入れてみましょう。
				
ここまで、ビジネスに関して論理的な話し方のコツ・トレーニング方法を解説しました。
                論理的思考や話し方は、先天的なものではなく後天的に身に付けられるものです。
                サーティファイの提供するコミュニケーション検定を取得することで、論理的思考を含めたコミュニケーションの基本から実践まで、自分の力を証明することができます。
                ご興味がございましたら、コミュニケーション検定にチャレンジしてはいかがでしょうか。
				
© Certify Inc. All Rights Reserved.