colors-academy
受講生:野上航弥(のがみ こうや)くん
宮野晴(みやの はる)くん
久保田景友(くぼた かげとも)くん
代表:河野達弥さん
colors-academyさんは奈良県の上牧町に拠点を構えるプログラミング&造形絵画教室です。教室は河野さんご夫婦で運営されていらっしゃり、河野達弥さんがプログラミングを、河野由季さんが造形絵画をご担当されています。ジュニア・プログラミング検定の合格者も50名以上輩出されており、その中から3名の子たちにお話しをお聞きしました。
航弥くん:もうすぐ2年です。
晴くん:ちょうど1年半です。
景友くん:ちょうど2年です。
航弥くん:Scratchをやっていました。
晴くん:ぼくもScratchをやっていました。
景友くん:ぼくはやっていませんでした。
航弥くん:おじいちゃんとおばあちゃんに、小学校の入学祝いでパソコンを買ってもらいました。そしてお父さんにScratchの本を買ってもらったのがキッカケです。それで、家の近くに教室ができたので通いたいと思いました。
晴くん:小学校1年生の頃、プログラミン(文部科学省が提供していたブラウザでプログラミング作成ができるサイト。2020年12月末にサービス終了)を始めました。プログラミンでは、できることに限りがあり、もっとすごい作品を作りたいと思いScratchを始めました。新しいことに挑戦したり、他の人たちの知識や技術を知りたかったのでプログラミング教室に通いたいと思いました。
2人は早い段階からプログラミングを楽しんでいたのですね!小学校の入学祝いでパソコンを買ってもらえるなんて、私が子供の頃の時代ではまず無いことです(笑)。
景友くん:小学校の授業で、プログラミングが始まると聞いた頃、ちょうど家の近くに教室ができたので通ってみたいと思いました。
景友くんもプログラミングに興味を持っていたのですね。地域によっては自宅の近くにプログラミング教室が無い所も沢山ありますので、家の近くに出来て良かったですね!
航弥くん:自分の考えを自由に創り出すことができるところです。
晴くん:自分の作ったコードが上手く動いたときに、スッキリするところです。
景友くん:自分の思うように、ゲームをアレンジしたり、動かせたりするところです。
航弥くん:SDGs部門で、「海を守ろう!」というゲームを作りました。このゲームは、ダイバーを操作し、海に散りばめられたゴミを掃除するゲームです。プレイした人に、海を守ろうという気持ちをもっと持ってほしいという思いを込めて、制作しました。
https://scratch.mit.edu/projects/437099402/
ごみのスプライトを1つに統一して管理しやすくし、コスチュームでバリエーションを出している所が良いですね!また、酸素が少なくなった時に画面が赤くなる演出が、プレイヤーに危機感が伝わってGOODです。
晴くん:英語部門で、「キミだけの和英辞典」という作品を作りました。小学校で英語が必修化になり、和英辞典で調べたい単語が見つけられず、自分だけの和英辞典があったらいいなと思い、制作しました。自分の覚えたい日本語を入力すると、自動で英語に翻訳され、その単語のスペルやリスニングの練習をすることができます。また、現在自分が習っている教科書の対象の月の内容が表示される機能も付けました。
https://scratch.mit.edu/projects/437005494/
翻訳と音声の拡張機能をうまく使っていますね!また、文字の拡大・縮小にsinとcosが使われていて晴くんのレベルの高さが伝わりました!
景友くん:英語部門で、「小文字はこれで合っている?」と言うゲームを作りました。英語学習を始めたばかりの人向けに、出題されたアルファベットの大文字と小文字が合っているかを選ぶゲームです。制限時間内に何問正解するか、そして正解した問題数に応じて、ランクが決まります。
https://scratch.mit.edu/projects/437005303/
定義ブロックを使ってうまくコードをまとめていますね!アルファベットを習い始めた子ども達に楽しんでもらえそうです!
皆さん作品を紹介してくれてありがとうございました!
航弥くん:自分の実力がどのくらいなのか知りたかったからです。
晴くん:自分の実力を確かめたかったからです。
景友くん:通っている教室で受けることができたからです。
皆さん最上位のGold(1級)に合格されましたので、申し分ない実力を持っていると思います!
航弥くん:自分が分からないことが分かったり、進歩していることが分かり、もっとやる気が出たことです。
晴くん:3級(Bronze)の検定で、思ったよりも点が取れず悔しかったので、次の級からは高得点を取るぞ!と、やる気になり、色々なプログラムを学ぶように頑張れたことです。
景友くん:色々なことに応用できるブロックの組み合わせを知ることができました。例えば、滑らかなジャンプの仕組みなどです。
皆さんそれぞれにとって良いことがあったようですね!
航弥くん:Save機能やアイテムショップがついているシューティングゲームを制作しています。
晴くん:今は、弾幕シューティングゲームを制作しています。そして、他のプログラミング大会にも挑戦したいです。
景友くん:プラットフォーマー(アクションゲーム)に、挑戦してみたいです。
クラウド変数を使うとセーブやハイスコア表示などができるので、やり込みの幅が広がってより楽しいゲームが作れますよね!皆さんレベルが高い(笑)
航弥くん:将来は、人の役に立つプログラマーになりたいです。
晴くん:今現在、不可能なことを可能にできるようなプログラマーになりたいです。
景友くん:鉄道会社に就職し、電車の運行に関わる仕事がしたいです。
これからもプログラミング楽しんでください!今日はありがとうございました!
私たちは、奈良県の上牧町という小さな町で、こども向けにプログラミング教室と造形絵画教室を運営しています。元システムエンジニアの私がプログラミング教室を、元中学校美術教師の妻が造形絵画教室を担当しています。今年で3年目になり、年中さん~中学生まで、約100名の生徒が在籍しています。こども達の「好き」を探す、伸ばすを合言葉に、楽しいやもっとやりたい気持ちを大切にし、日々教材開発に励み、こども達の成長をサポートしています。
沢山の生徒さんが通っていらっしゃるのですね!colors-academyさんのWebサイトを拝見すると、お二人の人柄や教室内の楽しそうな雰囲気が伝わってきます。
私が会社に勤めていた際に、どんな高学歴な人でもやりたくない仕事や押し付けられた仕事をして、辛い想いをしている人たちをたくさん見てきました。誰かが決めたレールにのった人ではなく、自分の道を自分で決められる人を育てたいなと思い、起業しました。起業する際に、飽和している学習塾を始めるのではなく、私たちそれぞれが得意としていることを活かして、始めた方がいいのではないかと妻と話し合ったのがキッカケです。
元々私たちが教育大学出身であることや、私が新入社員研修の担当に携わっていたこともあり、こどもの教育に携わりたいと考えたのもキッカケの1つです。
こども達にとって、合格したいなどの目的意識を持ってもらうことや、レベルアップしてくれることに期待していました。
検定を実施すると想定以上に、こども達がやる気になっているように感じます。上位級に挑戦して不合格になってしまった子も、諦めずに日々学んでくれていることが、とても嬉しいです。また、普段こども達自身が、あまり作らないような課題が練習問題や試験問題にあり、こども達にとっての楽しみにもなっているようです。一方で、「試験」というものに、まだ慣れていない子もおり、緊張や不安を感じてしまう子もいるので、運営側のケアもとても大切だなと感じています。
たしかに、緊張や不安を感じてしまうと、検定本番で自分の実力を十分に発揮することが出来ない事にも繋がりますから、教室さんのケアはとても大事ですよね。検定の趣旨にご理解をいただいている受験会場の教室様には大変感謝しております。
公教育ではこれまで通り、先生が前に立ちテキストや教科書に従い、授業を進めていく集団学習になるかと思います。その場合、様々な進度の生徒たちのフォローを含め指導範囲には限界があり、複雑なアルゴリズムを学んだり、プログラミング本来の自由な制作を行うことは難しいと感じています。一方で、自教室では限りなく個別指導に近く、個々が全く違う課題の質問をしても、少人数なので、対応が可能です。
公教育でも、プログラミング部ができるなど、授業の先を学べる環境が整えばいいなと個人的には感じています。
そういった意味では公教育で多くの子ども達がプログラミングを体験して、「もっとやりたい!」という子たちが部活動や民間の教室でとことんプログラミングを楽しむ時代になっていくのではないかと期待しています。
プログラミングを使って、色んな人にとって便利なものや楽しいものをたくさん作ってね!そのためには他の色んな勉強も頑張ろう!
本日はありがとうございました!
colors-academyさんのオフィシャルサイトはコチラ
© Certify Inc. All Rights Reserved.