MENU
監修:株式会社ワールドエンブレム 後援:株式会社ジャストシステム/株式会社インプレス メディアスポンサー:Web担当者Forum/Web Designing

サンプル問題

ネットマーケティング検定
サンプル問題に
チャレンジ!

Q
消費者行動を表す「AIDMAモデル」と「AISASモデル」に関する次の記述のうち、
不適切なものはどれか。
「AISASモデル」では、消費者が商品やサービスを知り、関心を持つまでは「AIDMAモデル」と同じ過程が想定されている。
口コミは情報発信元が消費者であるため、「AIDMAモデル」の「Attention(注意)」の段階で広告より強い影響力を発揮するといわれている。
インターネットにおける消費者行動は、「Memory(記憶)」の過程を経ることなく購入に至るケースが多いため、「AIDMAモデル」よりも「AISASモデル」が近いといわれている。
広告は、売主から発信される情報が中心であるため、「AIDMAモデル」の「Attention(注意)」以降の段階にまで与える影響は弱いといわれている。
答え
【イ】口コミは情報発信元が消費者であるため、「AIDMAモデル」の「Attention(注意)」の段階で広告より強い影響力を発揮するといわれている。
ア:適切。「AIDMAモデル」、「AISASモデル」共に、最初の「A」と「I」はそれぞれ「Attention(注意)」、「Interest(関心)」を示し、同じ消費者行動過程が想定されている。
イ:不適切。口コミは広告と違い、情報発信元が消費者であるため、情報の受容者は興味を持ちやすく、「Interest(関心)」、「Desire(欲求)」の段階で、広告よりも強い影響力を発揮するといわれている。
ウ:適切。インターネットにより商品、サービスの購入手段が多様化したことで、「AIDMAモデル」だけではすべての消費者行動をモデル化することは難しくなった。そこで、提唱されたのが「AISASモデル」である。
エ:適切。広告が「Interest(関心)」、「Desire(欲求)」の段階に進むにつれて、与える影響力が弱まる要因として、売主から発せられる情報が一方的なものになりがちであることが挙げられる。消費者は求めていない情報を広告として与えられた場合、1歩引いた目線で広告を見ることが多いといわれている。
以上のことから、正答はイとなる。
もっとチャレンジ
Q
インターネットマーケティングを行う上での考え方に関する次の記述のうち、
正しいものはどれか。
従来、インターネットマーケティングにおいて重要視されてきたのは、企業がお金を払い、広告を出すペイドメディアや、自社サイトや店舗など、企業が直接保有するオウンドメディアであった。
アーンドメディアを通じて、企業は自社の製品・サービスに関する有効な情報を収集することができ、ユーザーへのリサーチなどで効率的であると再認識されている。
オウンドメディアは、主として不特定多数の大衆に訴えかけるメディアである。
トリプルメディアと関連して、広告の媒体をテレビ画面、PC画面、モバイル画面に分類するトリプルスクリーンという考え方がある。
答え
【エ】トリプルメディアと関連して、広告の媒体をテレビ画面、PC画面、モバイル画面に分類するトリプルスクリーンという考え方がある。
ア:誤り。従来インターネットマーケティングにおいて重要視されてきたのは、ペイドメディアとアーンドメディア(SNSなどの双方向で情報発信するメディア)である。
イ:誤り。自社の製品・サービスについて有効な情報の収集、PR効果をもたらす可能性を有したメディアとして再認識されているのはオウンドメディアである。
ウ:誤り。不特定多数の大衆に訴えかけるメディアはペイドメディアである。オウンドメディアは、主に自社のWEBサイトやサテライトサイトなどに誘導したユーザーに対して訴える事のできる能動的なメディアである。
エ:正しい。それぞれの媒体により、画面のサイズ、対象となる消費者、消費者の広告との心理的および物理的距離間が異なるために、各媒体の特性を意識した広告戦略を考える必要がある。
以上のことから、正答はエとなる。
Q
インターネット広告の種類に関する次の記述のうち、
不適切なものはどれか。
バナー広告とは、サイトに広告の画像を貼って、広告主の指定するサイトにリンクする手法で、インターネット広告として広く用いられているウェブ広告の一種である。
リスティング広告とは、特定のキーワードが検索エンジンに入力されたときに、検索結果とともに関連する広告を表示させる方法である。
メール広告は、インターネット広告の中では数少ないプル型の手法である。
モバイル端末のピクチャー広告は、端末ごとにディスプレイ仕様が異なるなどの問題点がある。
答え
【ウ】メール広告は、インターネット広告の中では数少ないプル型の手法である。
ア:適切。バナー広告はサイトに広告の画像を貼り、広告主の指定するサイトにリンクする手法で、インターネット広告として広く用いられているウェブ広告の一種である。
イ:適切。リスティング広告とは、検索エンジンで検索される特定のキーワードに対して対価を払い、検索結果画面に指定する広告を掲載するという方法である。
ウ:不適切。メール広告はプッシュ型の手法であり、一度に多くのユーザーに送信することが可能であることから、即効性が期待できる。
エ:適切。モバイル端末のピクチャー広告は、端末ごとにディスプレイ仕様が異なるので、広告のレイアウト等の工夫が端末によっては反映されないという弊害が生じる。
以上のことから、正答はウとなる。
Q
ソーシャルメディアポリシーに関する次の記述のうち、
適切なものはどれか。
ソーシャルメディアは、情報発信のツールとしては大変有用なものであるものの、情報収集のツールとしての役割はさほど大きくないため、ソーシャルメディアポリシーを定める必要はない。
企業は、ソーシャルメディアの導入の有無とは関係なく、リスク予防、トラブル回避の観点からソーシャルメディアポリシーを定める必要がある。
ソーシャルメディアポリシーの制定にあたって重要なことは、企業としての意思を社員に対して伝えることのみである。
ソーシャルメディアポリシーを制定した後は、そのポリシーを遵守し、適切に運用することが重要であるが、その評価・見直しを定期的に行う必要はない。
答え
【イ】企業は、ソーシャルメディアの導入の有無とは関係なく、リスク予防、トラブル回避の観点からソーシャルメディアポリシーを定める必要がある。
ア:不適切。ソーシャルメディアは情報収集のツールとしても非常に有用であるといえ、リスク予防、トラブル回避の観点からソーシャルメディアポリシーを定める必要がある。
イ:適切。リスク予防、トラブル回避の観点から、ソーシャルメディア導入の有無とは関係なくソーシャルメディアポリシーを定めておく必要がある。
ウ:不適切。ソーシャルメディアポリシーの制定にあたって重要なことは、企業としての意思を①社員に対して②消費者・第三者に対して③社内ソーシャルメディア運用メンバーの3者に対して、それぞれ目的を明確にして意思表示を行うことである。
エ:不適切。定期的に評価・見直しを行い、改善を重ねることでソーシャルメディアにおけるリスクを減らすことができる。
以上のことから、正答はイとなる。
ビジネスコンプライアンス検定 サンプル問題
サンプル問題配布中
ネットマーケティング検定 過去1試験分のサンプル問題PDFを無料で配布しています。
電子パンフレット
検定の概要をまとめた
電子パンフレットを
ご用意しています。
サンプル問題
ネットマーケティング検定の
サンプル問題を
掲載しています。

この試験もおすすめです

ビジネス著作権検定
広告・広報に携わるビジネスパーソンに必須の著作権知識を身に着け、スキル証明できる試験です。法律の勉強が初めての方でも1から体系的に学習できる公式教材もご用意しています。
AI検定
Webマーケティングの分野でも加速度的に重要性の高まっているAI。安全かつ有効に活用するためには、AIの基礎知識を体系的に学ぶことが大切です。