Excel®表計算処理技能認定試験

Excel®表計算処理技能認定試験 サーティファイ

MENU

合格体験・活用事例

活用事例(団体)

東海大学理系教育センター
白澤 秀剛 先生

東海大学は、全国にキャンパスを持ちながら、地域密着で取り組みを行う先進的な大学です。2022年度には、「日本まるごと学び改革プロジェクト」と題した全学的な改組改編を行い、全国5キャンパス7校舎、23学部62学科に再編予定です。
この度、理系教育センターで指導をされている白澤先生に、実施しているサーティファイのExcel®表計算処理技能認定試験・Access®ビジネスデータベース技能認定試験についてお聞きしました。

サーティファイの試験を導入された、きっかけは何でしょうか。

企業へヒアリングを行う中で、大学生のOfficeスキルが実際のビジネスシーンと合わなくなってきている、という指摘を受ける機会が何度かありました。具体的には、例えばExcelでは、学生は「具体的に指示された操作を行うことができる=操作できる」と感じているのに対し、企業は「報告書を作ってくれ」に応えられる人材を求めている。つまり「Excelを使った仕事ができる」ことを求めているんですよね。その企業の要望に応えられる内容をカリキュラムに組む必要性を感じ、サーティファイのOffice関連試験を導入することにしました。
単位取得だけでなく、資格試験合格証による証明があれば、就職時の客観的なスキル証明となることも魅力です。

弊社の資格・検定試験を導入いただいた「決め手」は何だったのでしょうか。

作業1つ1つのスキルを見るのではなく、新規作成から完成までのプロセスを見る試験であることが決め手となりました。授業コンセプトが「ビジネスシーンでのOffice活用」なので、ゼロから自らの手で書類を完成させるスキルを身につけてもらう為にも、この検定が適切と判断しました。

授業では先生が、学生の画面を監視しながらの個別指導と、全ての操作状況を見ながらの全体指導を行っています。
資格試験の学習や受験については、学生の反応はいかがですか。

授業内で受験ができることについて、学生側も喜んでいますね。検定試験は、期末に自ら学んだスキルを確認するために受験しています。検定試験があることで、授業担当教員と学生が「教える・教わる」という関係から、「支援する・学ぶ」という関係になるのが良い点だと感じます。

新型コロナウィルスの影響で、学生が通学できないことも多くあったと存じます。オンライン授業でOfficeの指導をどのように行っていたかを教えてください。

Zoomのオンライン授業では、授業中に教科書の実習範囲を指定して、質問は学生の画面を共有してもらい返答をしました。教科書としているウイネット社のクイックマスターは、手順が非常に丁寧なので助かります。完成したファイルは、大学内のLMS(学習管理システム)上に提出してもらい採点していました。

とてもスムーズに運用されていたのですね。オンライン授業でのご苦労はありましたか?

大学内の授業であれば、全学生の画面を見ることができるのですが、オンラインでは質問者の画面共有にとどまる等、学生が「できていない」部分の把握がしにくかったです。マウスポインタを敢えて見せないようにする等、学生に考えさせることを意識していました。
今は通常授業の割合が増えてきましたが、常により良い形を模索していきたいですね。

▼東海大学
https://www.u-tokai.ac.jp/

臨時試験会場検索

団体用マイページ



プライバシーマーク

© Certify Inc. All Rights Reserved.

ページの先頭へ