Word文書処理技能認定試験

Word文書処理技能認定試験 サーティファイ

MENU

合格体験・活用事例

活用事例(団体)

実施担当者による授業の様子

東海大学理系教育センター
白澤 秀剛 先生

東海大学は、全国にキャンパスを持ちながら、地域密着で取り組みを行う先進的な大学です。
2022年度に、「日本まるごと学び改革プロジェクト」と題した全学的な改組改編を行い、全国5キャンパス7校舎、23学部62学科となりました。
この度、理系教育センターで検定科目の取りまとめをされている白澤先生に、実施しているサーティファイのWord文書処理技能認定試験についてお聞きしました。

はじめに、Wordの試験を導入されたきっかけは何でしょうか?

ExcelやAccessも同じですが、企業から大学生のOfficeスキルが実際のビジネスシーンと合わなくなってきている、という指摘を受ける機会が何度かありました。学生はOfficeのソフトを「具体的に指示された操作を行うことができる=操作できる」と感じているのに対し、企業はWordを使って「報告書を作ってくれ」「相手先に向けた文章を作成してほしい」に応えられる人材を求めている。つまり「Wordを使った仕事ができる」ことを求めているんですよね。その企業の要望に応えられる内容をカリキュラムに組む必要性を感じ、サーティファイのOffice関連試験を導入することにしました。
単位取得だけでなく、資格試験合格証による証明があれば、就職時の客観的なスキル証明となることも魅力です。

弊社の資格・検定試験を導入いただいた「決め手」は何だったのでしょう。

作業1つ1つのスキルを見るのではなく、新規作成から完成までのプロセスを見る試験であることが決め手となりました。授業コンセプトが「ビジネスシーンでのOffice活用」なので、ゼロから自らの手で書類を完成させるスキルを身につけてもらう為にも、この検定が適切と判断しました。

試験を導入することで何か良い効果はありましたか?

授業ではビジネス表現に馴染みのない学生が多いですが、資格が学生の勉強の目標にもなりますし、ビジネス表現を理解してもらう良い機会になっています。また資格があることで、学生も「この機能を本当に覚える必要があるのかどうか」という疑問が生まれにくくなり、様々な操作も含めて、ビジネスでの必要性を感じることが出来ていると思います。私の立場としては、学生がどの程度学習すると検定試験に合格できるのかが見えて、授業の目標設定や効果測定が非常にしやすくなりましたね。

資格試験の学習や受験について、学生の反応はいかがですか。

学生からは卒論などで「長い文章を書くのに役立つ機能を知っていれば、もっと楽に書けたのに…」といった声や、「レポートはスマホで十分だと思ったが編集も含めるとWordの方が効率が良いことに気づいた」などの感想が聞かれました。特にショートカットやスタイル設定など、操作を簡略化し効果的な操作が出来ることに対してはとても反応が良かったです。また、インターンシップで社外文書の雛形を知っていることや効率的に編集できることに対して、企業の方に褒められたという話も聞いています。

現在、Officeのスキルは当たり前になっています。今大学生のOfficeソフトへの意識をどのように感じていますでしょうか?

今の大学生を見ていると、PowerPointはやはり多くの学生が使っているという印象です。その一方で、「Wordは操作自体はできるけれども、ちゃんと活用できているかと言われると自信がない(基準がわからない)」といった声や、「Excelの名前は知っているけどほとんど使っていない・全く使っていない」という声が以前よりも増えた印象があります。指導を行っている中では、各ソフトの機能に関する学生たちの知識量も、以前に比べて少なくなっていて、なんとなく動かすことができて満足しているという感じがします。
学生が操作知識やスキルをなんとなくではなくしっかりと身につけてもらうために、私たちは検定を目標にして、企業で求められている「Officeソフトを使った仕事ができる人材」をこれからも育てていきたいと考えています。

▼東海大学 はこちら
https://www.u-tokai.ac.jp/

臨時試験会場検索

団体用マイページ



プライバシーマーク

© Certify Inc. All Rights Reserved.

ページの先頭へ